アサイージュース、もう10年くらい前でしょうか、私の記憶だとテレビの通販番組のショップチャンネルでほぼ初めて紹介されたように思います。 なんだかよくわからない、ブラジル原産の木の実を絞ったビン入りの濃い紫色のジュースで、・・・
アサイージュース、もう10年くらい前でしょうか、私の記憶だとテレビの通販番組のショップチャンネルでほぼ初めて紹介されたように思います。 なんだかよくわからない、ブラジル原産の木の実を絞ったビン入りの濃い紫色のジュースで、・・・
ブロッコリースプラウト。いまではすっかり栄養満点食材として有名ですが、知らない方もいるかもしれませんので簡単に説明します。ブロッコリーの新芽のことです。成長したブロッコリーは野菜の中でもNo.1の栄養の豊富さです。 ブロ・・・
「インカインチオイル」なんてほとんどの人は聞いたこともないのではないでしょうか? これ、もちろん食用の油なのですが、ビタミンEやαリノレン酸を多く含むために「飲む美容液」と言われていて、とても人気のあるオイルなのです。 ・・・
口の中の炎症は、体調不良が現れていることがほとんどです。口の両端がただれて、口をあけただけでも痛みがあったりします。ちょっと血がにじむようなこともありますね。 多くの場合、あまり気にすることなく放っておくのではないでしょ・・・
食欲を抑えなければ、絶対太ってしまうとわかっていながら、食べてしまうのが私です。あなたもそうですよね。 でも自然に食欲を抑えられて、ほとんど空腹感を感じなければOKじゃないですか?そんな方法があればですが・・・。いやいや・・・
学校で背の高い生徒って、だいたい毎日牛乳を飲んでいたから背が伸びたと言ってたような気がします。社会人になってからでも体の大きい人にきいてみるとやっぱり口をそろえて「毎日牛乳飲んでた」って言うんですね。 牛乳を毎日飲んでい・・・
牛乳が好きで毎日飲んでいる人ならまだしも、健康にいいからという理由で、好きでもないのにとりあえず毎日飲んでいる人もいるはずですね。 それでも下痢にならないということは、自分の体には少なくとも「合わない食材」ではないはずで・・・
アロエと言えば、昔から傷口に塗ったり、日焼けの消炎効果としてもよく使われていますね。 日本でアロエといえばほとんど「キダチアロエ」の事を指しますが、欧米ではアロエベラがをさすことが多いのです。 アロエベラは健康ジュースと・・・
トマトは食べるけど、トマトジュースは苦手だと言う人も多いのではないでしょうか?その逆の人もいるかもしれませんね。 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養が豊富な野菜です。好き嫌いはあるかもし・・・
なんとなくお腹の調子が悪いといった症状から、はっきりとした食欲不振や胃もたれ、腹部膨満感を感じたり、げっぷを伴って食堂のつかえなどの不快感まで様々なおなかの不調があります。 これらの症状でも気になる場合は医者に診てもらっ・・・