※乳児ボツリヌス症について追記しました(2017_04_08) 蜂蜜は古くから「薬」としても用いられてきた食材です。健康にとてもよい働きのある自然食品です。 ただ、「はちみつ」なら何でもいいというわけではないのです。 手・・・
※乳児ボツリヌス症について追記しました(2017_04_08) 蜂蜜は古くから「薬」としても用いられてきた食材です。健康にとてもよい働きのある自然食品です。 ただ、「はちみつ」なら何でもいいというわけではないのです。 手・・・
ゴマは、リノール酸などの不飽和脂肪酸の働きによって、老化を緩やかにし、目の健康や記憶力にも好影響を与える食材としても、その効能が知れています。 ごまに含まれる油は消化がよいだけでなく、身体の酸化(体内の脂肪の酸化)を防ぐ・・・
オメガ3脂肪酸という名前を知っている方はかなり少ないのではないでしょうか? 「油」の一種であるオメガ3は、別名「食べる美容液」と言われるほど、健康に対して様々な効能を持っているのです。 健康や美容には欠かせない「オメガ3・・・
リンゴには健康に対する多くの効能があるため、健康維持の果物としてまずその名前があげられます。だからと言って、毎日りんごを食べ続ければ健康になっていく、もしくは健康維持できるというものではありません。 具体的な効能や、摂取・・・
ここ20~30年くらいでしょうか、最近になってズッキーニという野菜が日本でも使われることが多くなりました。今ではズッキーニを知らない人はいないと思いますが、具体的にどんな野菜で、ズッキーニにはどのような栄養と効能があるの・・・
オリーブオイルが健康にいいとわかっていても、その効能は具体的ではなく、なんとなく知っているという程度ではないでしょうか? オリーブオイルの効能と栄養成分が、身体にどのように働くかを知っていれば、健康にも効果的に利用するこ・・・
健康に対する意識が高まってきて、食用油にもオリーブオイルが多く使われるようになってきています。 単に「オリーブオイル」と表記されている商品なら、普通はほぼ同じようなモノと思っているのではないでしょうか? オリーブオイルに・・・
トランス脂肪酸という名前は聞いたことがありますか? 特別危険を感じるような名前ではありませんよね。 しかしこのトランス脂肪酸が体内に入ることは、出来るだけ避けなければならないという報告があります。なぜなら「成分がほぼプラ・・・
↑亜麻(フラックス)の花 亜麻仁油(あまにゆ)という食用油に注目が集まっていますね。 健康にいい油というとどうしても主婦中心に人気があるものと思いがちですが、若い女性にとっては「セレブ油」という名前で売られている亜麻仁油・・・
2013年ころから「えごま油」がテレビ番組や雑誌で紹介されることが多くなりましたね。 特に2014年末と、2015年初めの林修先生やビートたけしのテレビ番組でブレイクした感があります。 身体に必要な良質な油で、認知症にも・・・