玉ねぎの成分に血液をサラサラにする効果があるということで、人気の野菜です。玉ねぎを凍らせて保存することで、血管年齢が若返るなどの効果もあるようです。しかし一般的には、玉ねぎは加熱して調理することが多いですね。加熱した場合、栄養価が高まるのかどうか、生の方が栄養を吸収できるのか、詳しく紹介します。

スポンサーリンク

玉ねぎの栄養

玉ねぎの栄養分は主に、「硫化アリル」と「ケルセチン」です。

硫化アリル

玉ねぎを切った時に、涙がぽろぽろ出ますね。これが硫化アリルの影響によるものなのです。この成分はニラや長ねぎなどにも含まれています。硫化アリルはさらに「アリイン」と「硫化プロピル」という成分に分けられます。

硫化プロピル

硫化プロピルという成分こそが、「血液をサラサラにする」成分です。硫化プロピルによって血流がよくなると、血圧の低下作用や、動脈硬化の予防も期待できます。

また血中コレステロール値を減らす作用もありますので、肥満、メタボなどの生活習慣病の予防にもなります。

さらにビタミンB1の吸収をよくするのも硫化プロピルなのです。

  • ビタミンB1の働きを知っていますか?
    疲労回復ビタミンと言われているのですが、ビタミンB1は摂取した糖質を エネルギーに変換する際に大切な働きをしてくれます。つまりビタミンB1が少ないと、摂取した糖質がエネルギーに変換されず、疲れやすくなったり、イライラすることが多くなったりします。よく体を動かすにもかかわらず、ビタミンB1の摂取が少ないと、うまくエネルギー変換が出来ず疲労がたまってしまいます。

ケルセチン

ケルセチンはポリフェノールの一種で、非常に強い抗酸化作用があります。抗酸化作用は体の錆つき、つまり老化を防いでくれることで美肌効果があります。ビタミンCと一緒に摂取することで、より抗酸化作用の働きを強めることができますよ。

毛細血管を丈夫にして、血管をしなやかで柔らかくし、血の流れをよくする作用もあります。血栓が出来ることを予防する働きもありますので、積極的に摂取したい成分です。

また、硫化プロピルの働きと共通しますが、血中コレステロール値を下げ、脂肪が体にたまることを阻止してくれます。

いい事だらけのようですが、これら玉ねぎに含まれる栄養を効率的に摂るにはどうしらいいのか気になるところではないでしょうか。

玉ねぎの栄養や効能、カロリーなどについては、「玉ねぎのカロリーと栄養効能|水にさらすと栄養流出!」で詳しく説明していますのでぜひご参照ください。

スポンサーリンク

玉ねぎを加熱すると栄養効果が上がる?

「加熱」した場合

硫化プロピルは、熱を加えると「血液サラサラ効果」がアップすることが分かっています。

ただ、調理前に、玉ねぎを水にさらすと、硫化アリルは流出してしまいます。さらにそのまま置いておくと、この成分は気化してしまうのですが、空気に15分ほど触れさせる(15分ほどそのまま置いておく)ことで、栄養が安定して硫化アリルの量も増加するといわれています。

玉ねぎはサッと洗って、少しだけ時間をおいてすぐに使うようにした方がいいのです。

炒めて食べる

「血液サラサラ効果」を最大限に生かすには、炒め物に使うことです。煮物でもいいのですが成分が流出してしまうことを考えると、炒めた方がいいでしょう。

煮物やスープにする場合は全部飲みほしたほうが栄養的にはいいですね。

さらに炒めることで、独特の辛味が甘みに変わってきますので、かなり食べやすくなります。ビタミンB1を豊富に含む豚肉などと一緒に摂ると、「血液サラサラ効果」と「疲労回復効果」を同時に得られることになりますよ。

「生」の場合

玉ねぎを「生」で、サラダなどに使う場合は、水にさらさないで、切ったら15分ほど空気に触れさせて、すぐに食べることがポイントです。

生で食べた場合ですが、玉ねぎの硫化アリルは胃腸の粘膜を強く刺激し、消化酵素の分泌がさかんになり、胃酸過多のような症状になり、さらに下痢っぽくなる場合があります。

空腹時に生の玉ねぎだけを食べることは避けた方がいいですね。普通は生の野菜サラダなどで、多種類の野菜が入っていますからこのような影響は少ないでしょう。

まとめ

玉ねぎの健康効果としては、「血液サラサラ効果」が最も大切なポイントですね。この効果を効率的に摂るなら、水にさらさないで、サッと炒めて食べることです。生で食べる場合も水にさらさず、切ってから他の食材と合わせて食べるのがいいです。いつでも手に入る食材ですから、健康に良い食べ方を知っておくと栄養成分を効果的に摂取できますよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼こちらの記事も読まれています