鈴虫寺は京都松尾大社や苔寺のすぐ近くにあるのですが、正式な名前が「妙徳山 華厳寺」(みょうとくざん けごんじ)と言います。山門には筆文字で「山徳妙」と右から左へ文字がかかれています。鈴虫をたくさん飼っている(一万匹近いら・・・
鈴虫寺は京都松尾大社や苔寺のすぐ近くにあるのですが、正式な名前が「妙徳山 華厳寺」(みょうとくざん けごんじ)と言います。山門には筆文字で「山徳妙」と右から左へ文字がかかれています。鈴虫をたくさん飼っている(一万匹近いら・・・
平安時代の陰陽師安倍晴明(おんみょうじ あべのせいめい)という人物のことは知っている方も多いと思います。安倍晴明は天文学だけでなく、神道を操る霊力を身につけ、京都に魔方陣の結界を張って、魔力を遠ざけたとされています。 安・・・
京都の清水寺は世界遺産にも登録された寺社仏閣として京都を代表する観光スポットです。特に、釘を一本も使わないで組み上げた「清水の舞台」が有名です。高い位置にある舞台の下部の木組みに、古来からの精巧な木工の技術が使われている・・・
京都北山の東に位置する今宮神社をご存知でしょうか?京都のパワースポットの一つで、別名「玉の輿神社」とも呼ばれています。良縁、開運、玉の輿のご利益があることで非常に人気の高い神社です。 「玉の輿」のお守りも有名なのですが、・・・
京都と言えば、日本を代表するような神社仏閣が数えきれないほどあります。またそのご利益も様々です。健康祈願と言っても、特定の疾病にご利益があることで有名な神社やお寺は別の記事で詳しく紹介します。 ここでは一般的な「健康や長・・・
健康な子供の誕生は親ならだれでも同じ願いですね。神奈川県鎌倉市には、おめんさまという名前でも親しまれている大巧寺(だいぎょうじ)というお寺があります。 昔から安産祈願で有名なお寺で、戌の日には、日本だけでなく海外からも多・・・
「世界一辛い食べ物」。辛いもの好きの方は興味がある食べ物ではないですか?最近では何十倍激辛カレーやラーメンなど、ほとんど真っ赤っかで、唐辛子そのものにしか見えない食べ物がよくテレビで紹介されたりしています。 一口食べて・・・・
チャドクガを知っていますか?チャドクガの幼虫には毒があるのです。 蛾の幼虫はほとんどがいわゆる毛虫ですが、普通は触ったりしなければ刺されて赤くはれたり、かゆみが出たりということはないと思っている方がほとんどではないでしょ・・・
焼き芋やふかしたさつまいもはメッチャ甘くておいしいですよね。中でも安納芋などの種類は、熱を加えたらそのままで極上のスイーツと呼ばれるほどの大人気品種です。 さつまいも選ぶときにはやはり、味が濃くて甘いものを選びたいもので・・・
子供の頃は、魚を食べるとよく喉に骨が刺さって痛かった事がありますが、大人になるとあまり魚の骨が刺さることは少なくなるように思います。ただ、何かの拍子に魚の骨が喉につっかかって、なかなか取れないということはありますね。我慢・・・