鈴虫寺は京都松尾大社や苔寺のすぐ近くにあるのですが、正式な名前が「妙徳山 華厳寺」(みょうとくざん けごんじ)と言います。山門には筆文字で「山徳妙」と右から左へ文字がかかれています。鈴虫をたくさん飼っている(一万匹近いらしいです)ことから俗称「鈴虫寺」と呼ばれるようになったらしいですね。

「恋」の願い事がバンバン叶うよ~!という噂が広まって、恋愛成就なら鈴虫寺!というようになってしまっています。

実は恋愛成就だけの「お寺」ではありません。病気平癒はもちろん学問成就や仕事の願い事、開運・良縁などどんな願い事も叶えて下さるのです。

願い事が成就するポイントや、お守りやその効果などのご利益についても詳しく紹介します。いつ行っても混んでいると思いますが、人が少なければ静かな京都らしいお寺ですからぜひ訪れてみて下さいね。

スポンサーリンク

ご利益・願い事はひとつだけ叶えていただけます

幸福地蔵さん

鈴虫寺には、細い幅の、長く続く石段(80段)を上がって、山門のすぐ左に「幸福地蔵」が目に入ります。幸福地蔵さんと呼ばれていますが、実際は「幸福地蔵大菩薩」が正式なお名前です。右手には錫杖(しゃくじょう)、左手には宝珠(ほうじゅ)を持ち、このお地蔵さんの脇には願いを込めた千羽鶴がたくさん下げられています。

一般的に仏様やお地蔵さまは、裸足の姿で立っておられるのですが、鈴虫寺の「幸福地蔵」は草鞋(わらじ)をはいています。これは日本でも鈴虫寺のお地蔵様だけだそうです。

お地蔵さまがわらじをはいているのは、お地蔵さま自身が、願を叶えるために人々のいるところ(家や会社)まで歩いてきて下さるからということです。

鈴虫寺は恋愛成就のお寺?

鈴虫寺のお地蔵さまにお願い事をすると、恋愛成就の確率が非常に高いといううわさが広まって、鈴虫寺は大人気になっているのですが、鈴虫寺の「幸福地蔵」様は「恋愛成就」専門の仏様であありません。「恋愛成就」の仏様とは全くの「ウワサ」です!実はどんなお願でも叶えてくれるのですが・・・

一願成就!願い事は「ひとつ」叶えてくれます

鈴虫寺の「幸福地蔵さん」にお願をすると、どんなお願いでも「ひとつ」叶えていただけるということなのです。ですから、恋愛成就はもちろん、健康祈願・病気平癒、立身出世など、どのようなお願も「ひとつだけ叶えてもらえる」のです。

あまり欲ばらず、いま本当に叶えていただきたい願い事を一つお願いしてみてください。出来るだけ具体的にお願いすることもポイントです。

健康祈願・病気平癒

病気に関しては、常々祈りや感謝の気持ちを持つことにで、もともと人間に備わった自然治癒力が最大限に引き出されるともいわれていますので、慢性的な病気や治りにくいと言われている病気で悩まれている方であれば一度訪れてみてもいいと思いますよ。

お守りと効果

ビニールケースに入った、黄色い「幸福お守り」を購入します。お守りやお札の使い方については、参拝の際に詳しく説明していただけますが、お守りやお札には仏様の化身が入っているので、常に身につけていること、もしくは家や会社に安置することで守っていただけるのです。

「仏様の化身」を持たせてもらっていることを強く意識することが、願い事をかなえてもらえるポイントだそうです。お願い事をするときには、このお守りやお札を頂いて、「幸福地蔵」様に向かって祈願します。

お願の方法が決まっています

詳しくはお寺で教えていただけますので、覚えなくていいのですが、概略を書いておきます。

  • お守りを購入したら、幸福地蔵さんの前に行きます。
  • お守りの「幸」の文字が見えるように両手で挟みます。これは「幸」という文字をお地蔵さまの「頭」の部分に見立てていて、この「頭」の部分を隠してしまっては失礼にあたるためだそうです。
  • 自分の名前と住所を心の中で、幸福地蔵さんに伝えます。住所まで伝えるのは、わらじを履いた幸福地蔵さんが、家まで訪ねてきてくれるので、道に迷わないようにということです。
  • 「ひとつ」だけ願い事をします。
  • この願い事は他人に言ってはいけません。
  • このお守りを持って、鈴虫寺の幸福地蔵さんのある方向に向いて、願い事を唱えます。

スポンサーリンク

願い事がかなったらお礼参りを

鈴虫寺はかなりの割合で願い事が叶うことで、有名になってしまったお寺です。恋愛成就の願い事は8割の確率で叶うと、まことしやかに言われてもいます。このことが広まって女性に大人気なのは頷けるところです。

恋愛成就や、病気平癒の健康祈願などを、黄色いお守りやお札をいただいて「幸福地蔵」様にお願をして、願い事が叶えられたら、お礼参りをすることになっています。もしくは一年を経過したお守りはお寺に返すのです。そしてその時に黄色いお守りやお札を返納するのです。

めんどくさいですか・・・?

これは完全なる決まり事ではありませんが、願い事が叶ったら、お礼参りをして、また鈴虫寺に来てほしいということなのだと思います。(郵送でも返納は可能だそうです)

私見ですが、ほとんどの方は、お礼参りをしたら、またその時に、お札やお守りを一つ購入して、またひとつだけ願い事をするのではないでしょうか?そしてその繰り返しでお寺は潤沢な利益を得て、儲かったとさ!となるのでしょう。よきビジネスモデルですね。

お守りやお札だけではなく、拝観料を払って鈴虫寺のご住職の説法を30分ほど聴かせていただきます。これが大人気。さらに大儲けですね。儲かることはよいことです~。

ご住職の「鈴虫説法」に大行列

鈴虫寺のご住職、お若いのですが、そのお話の仕方や内容がとても面白いらしく大人気なのですね。そしてお話の中でも恋愛についての、あーだこーだ・・・という話がとても面白くて、毎回お話の内容も違うため訪れるたびに、お茶とお茶菓子付きの説法を聞きに来る方が絶えないようです。

この説法は、1回に100人くらい入る書院で行われるのですが、それでもお寺入口の80段ある石段の下まで大行列が続いていることがほとんどです。平日ならそうでもないでしょうが、祝祭日は覚悟を持って出かけられた方がいいかもしれませんね。

まとめ

参考

阪急電車の松尾大社駅から徒歩10数分ほどのところにあって、すぐ隣には苔寺(西芳寺)があります。近隣の、空に突き刺さるように真っすぐに伸びた、青々とした竹林も非常に綺麗ですよ。すがすがしい気持ちになります。

鈴虫寺は小高いところにありますから、京都の町も一望することが出来ます。鈴虫寺の幸福地蔵さんにお参りをしたら、帰りには、電車なら1駅先の嵐山の渡月橋や嵯峨野を訪れてみてもいいですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼こちらの記事も読まれています