きゅうりは、マヨネーズやドレッシングソースをちょっとを付けて、生でバリバリと食べるのがおいしいですよね。きゅうりには栄養効能がほとんど無いとも言われますが、そんなことはありません。

栄養分は量的には少なくても、しっかり栄養を吸収できる食べ方があります。夏場には、食欲増進に、水分いっぱいの清涼野菜・きゅうりを食べましょう。

スポンサーリンク

きゅうりの栄養と効能

きゅうりは「世界一栄養のない野菜」という不名誉な呼び方をされることがあります。栄養が無いわけではないのですが、やはりその量は少ないため、歯触りや食感、風味を楽しむといった食べ方がメインですね。

体を冷やす作用もあるので夏場は食感も良いので、野菜サラダにはぜひ取り入れてください。ちなみに世界一の栄養価の食べ物はアボカドと言われています。

ビタミンCとカリウムが豊富

きゅうりは95%以上が水分で、清涼感のある香りが特徴です。βカロテンやビタミンCは多く含まれているのですよ!きゅうりのカリウムは、塩分の排出作用があり、体内の塩分バランスを整え、血圧低下作用の目的で食べている方が多いのです。塩分排出だけでなく、利尿作用によるむくみの解消、胃腸の不調を整えたりする効能も期待できます。

シトルリン

きゅうりはシトルリンというアミノ酸を含み、これはスイカにも含まれる機能性成分です。シトルリンは血管を拡張することで新陳代謝を促し、疲労回復にも効果があります。
参考:「体の疲れに効く食べ物

きゅうりのぬか漬けで栄養アップ

きゅうりは、生のままでは、やはり栄養価が低いといわざるを得ないのですが、ぬか漬けにすることで、糠(ぬか)に含まれるビタミンB1がきゅうりに染み込みます。ビタミンB1は疲労回復にもつながりますので、食事の際に、きゅうりの漬物を添えてみてください。
参考:「食べ合わせが悪い食べ物・良い食べ物

トマトときゅうりの食べ合わせはNG!

破壊酵素に注意!

きゅうりにはアスコルビナーゼという破壊酵素が含まれていて、これがビタミンCを破壊するため、ビタミンCの多い野菜や果物と一緒に摂らない方がいいのです。

トマトときゅうりの組合せは定番のように、サラダに盛り合わせてありますが、実はトマトに多く含まれるビタミンCを、アスコルビナーゼが壊してしまうのです。

とはいうものの、キュウリにもビタミンCが含まれていますが、自分の持っているビタミンCは壊さないようですね。

酢やレモンが破壊酵素の働きを抑えます

きゅうりをビタミンCを含む食材と食べ合わせる時は、食べる直前に少量の「酢」や「レモン汁」を加えることでアスコルビナーゼの作用を阻止してくれます。

熱を加えることでも破壊酵素の働きを止めてくれます。きゅうりに熱を加える中華料理やきゅうりを使ったスープ、きゅうりとうずらの卵の炒め物などもありますからメニューをいろいろ工夫してみましょう。

スポンサーリンク

きゅうりと食べ合わせがいい食べ物

  • きゅうり+寒天orレンコン:安眠効果や解熱作用、炎症を抑える効果があります。
  • きゅうり+緑茶orとうがらし:健胃効果や、カリウムによる利尿作用が期待できます。
  • きゅうり+グレープフルーツor酢or昆布:血行促進。
  • きゅうり+牛肉:血中コレステロール値を下げる効果があります。

きゅうりの選び方と保存方法

新鮮なきゅうりの選び方

  • :ずっしりと重く、皮にハリとツヤのあるもの。曲がっているキュウリでも味には関係ありませんが、ある程度太さが均一なものが良いです。
  • 頭の先端の切り口:切り口が変色していなくてみずみずしいもの。切り口のすこし残った茎部分辺りに白いトゲトゲが出ているものは新鮮な証拠。
  • きゅうりの表面:イボイボの無い品種もあるのですが、きゅうりの新鮮さは、イボで見ます。触って痛いほどに針が立っているほど新鮮です。

保存方法

冷蔵庫に入れておいてもすぐに水分が減ってしな~っとなってしまいます。低すぎる温度や冷蔵庫の乾燥には弱いので、水気を拭き取ったらポリ袋に入れて密閉せずに、野菜室で保存します。傷みやすい野菜ですから2~3日位で食べきるようにしましょう。

まとめ

参考記事:きゅうり食べるだけダイエット

生野菜サラダやスティックのきゅうりは、食感が良いからと言ってマヨネーズの付け過ぎはコレステロール過多になりますから注意しましょう。

栄養がほとんどない野菜とも言われていますが、きゅうりだけをメインに食べることは少ないはずですから、他の野菜と合わせて食べるようにするとカリウムやビタミンCはしっかり摂れますよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼こちらの記事も読まれています