肝臓の主な働きは、「食べ物の代謝」「解毒作用」「胆汁の生成」の3つです。食べ物や生活習慣の偏りから肝機能の働きが悪くなることがあります。男性に多いとは思いますが、飲みすぎで、肝臓はその解毒作用が追いつかないため、休肝日を設けましょうなどとよく言われます。健康診断などで、肝機能が良くないことがわかれば、すぐに改善策をとりましょう。肝機能を改善するツボや肝臓の働きをよくする食べ物を具体的に紹介します。

スポンサーリンク

肝機能を改善するツボ

  • 老宮(ろうきゅう):手を軽く握った時に、中指の先端がてのひらに当たる部分が老宮です。片方の手の親指で押してもいいのですが、握った中指の先端で押してもいいのです。手を津四に握っては開くという動作を繰りかえすだけでもツボ刺激になります。
  • 陽池(ようち):手の甲側にあるツボ。手首の真ん中よりやや小指側で、おさえるとちょっと凹んでいる部分です。血流を改善するツボとして知られています。片方の指で回転させるようにマッサージする感じです。肝臓も温まるため機能が高まる効果があります。

  • 肝兪(かんゆ):このツボは背中の真ん中あたりにあるので、自分で押せないことはないと思いますが、誰かに押してもらう方がいいでしょう。
    このツボの場所は、両方の肩甲骨の下のラインを結んだちょうど真ん中あたりに第7胸椎があり、そこから骨2本分下に下がると第9胸椎があります。そこから指2本分外側にあるのが肝兪(かんゆ)です。肝臓の疲れを摂るだけでなく、体の疲労回復のツボでもあります。



  • 太衝(たいしょう):足の甲の親指と人差し指の間を、足首側に指を滑らせていくと、指が止まるすこしくぼんだところにあります。痛気もちいくらいにちょっと強めに押します。肝臓の経絡につながっていて、肝機能の改善だけでなく体の疲労回復にも役立ちます。
  • 行間(こうかん):このツボは足の親指と人差し指の付け根の部分にあります。行間のツボは肝臓の解毒作用がありますので、ちょっと飲みすぎたときなどはここを押してみてください。
  • 曲泉(きょくせん):膝を曲げたときに、膝の内側にシワができます。そのシワの端部分のやや凹んだ部分にあるツボ。約3秒間、ゆっくり押して離します。これを何回か繰り返すことで肝機能を高めることができます。

スポンサーリンク

肝臓の働きをよくする食べ物

抗酸化作用の高い食材が有効

ファストフードやコンビニ食が多く、食生活に偏りがあると感じている人、良く飲み歩く人は、特にバランスのとれた食生活を心掛けなければなりません。

食べ物の中でも抗酸化力が強く、肝機能を高めるとされるオルニチンなどが含まれていることが理想です。活性酸素が体内に増加して、体の中の細胞が酸化されることは、肝臓にとっては大敵にもなるのです。
肝臓の働きに良いとされている食べ物を紹介しますので、積極的に摂るようにしましょう。

抗酸化作用の高いビタミンと食べ物

抗酸化力が強いビタミンとそれが含まれる食べ物

  • βカロテン(ベータカロテン):多くの緑黄色野菜に含まれています。特に、かぼちゃ、人参、ほうれん草など。
  • ビタミンC:かんきつ類に多く含まれる。キウイ、アセロラ、小松菜、ブロッコリーなど。
  • ビタミンE:アーモンドなどのナッツ類、かぼちゃ、ほうれん草、うなぎなど。
  • イソフラボン:大豆、枝豆、豆腐・納豆、豆乳などの豆製品に含まれています。
  • アントシアニン:ブルーベリーや黒豆、ナス、紫キャベツに含まれ非常に抗酸化作用が高い。

肝臓にいい食べ物

  • 枝豆:ほぼ大豆と同じ栄養価なのですが、枝豆には、大豆には含まれていないビタミンAやビタミンCが豊富なことが特徴です。
    さらに枝豆には脂肪を体に貯めないように働くコリンやレシチンをはじめ、肝機能を高めるサポニンも含まれています。肝臓の働きをよくする食べ物としてはにとても優秀な食材です。
  • しじみ・牡蠣・イカ・タコ:肝臓にとってとても有用な働きをしてくれる「タウリン」が含まれています。タウリンを含む食材を摂ることによって、胆汁酸の分泌が良くなり、血中コレステロールを下げてくれます。牡蠣に含まれるタウリンについては、肝臓に溜まった中性脂肪を排出する働きがあります。脂肪肝にとっては特に良い食材といえます。

  • キャベツ:意外かもしれませんが、キャベツは肝臓にいい食材なのです。キャベツに含まれるビタミンUは、肝臓の働きを活発にして脂肪肝を防ぎます。
  • ナッツ類:抗酸化作用が強く、体内の活性酸素の増加を抑えるビタミンEが豊富です。
  • にんにく:アリシンという物質が特に肝機能をためるための要素で、胆汁の分泌を促し、肝臓での脂肪の代謝を高めます。

まとめ

肝機能を改善して、その働きを良くするためには、ツボ押しや食材の見直し等、生活習慣の見直しはとても大切です。しかし「人間」の体を作っているのは食べ物が基本になります。肝臓にいいと言われる食材ばかりを食べるのも良くないでしょうし、肝機能を改善するためには、肝臓によくないといわれている食材も控える必要があります。もちろん適度な運動も必要ですね。ただ、誰もが言うように、結局は「バランスのとれた食事」がとても大切なのです。バランスのとれた食生活の中で、「肝機能にいい食材」を摂りいれていくことですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼こちらの記事も読まれています